2025.08.25 お仕事基礎知識
この記事をシェアする!

【例文50選以上】バイトの志望動機、これで完璧!高校生・大学生・主婦(夫)・フリーター向け書き方ガイド

バイトの志望動機、どう書けば良いか悩みますよね?この記事では、採用担当者に響く志望動機の書き方を、50以上の豊富な例文と共に徹底解説!
高校生、大学生、主婦(夫)、フリーター、未経験者から経験者まで、誰でも自分に合った例文が見つかります。NG例や面接対策も万全です。

「バイトの志望動機って、何を書けばいいの?」「家が近い、だけじゃダメ?」「自分に合った例文が見つからない…」
アルバイトの応募を前に、多くの人が同じ悩みを抱えています。
志望動機は、あなたの第一印象を決める重要なアピールの場。ありきたりな内容では、数多くの応募者の中に埋もれてしまいます。

そんな方もご安心ください!この記事は、「バイト志望動機の完全攻略本」です。
基本的な書き方のルールから、高校生、大学生、主婦・主夫、フリーターといった属性別、さらにはコンビニ、カフェ、事務などの職種別に、今すぐ使える豊富な例文を50以上用意しました。
この記事を読めば、もう志望動機で悩むことはありません。自信を持って面接に臨み、希望のバイトを勝ち取りましょう!

【超基本】採用担当者はここを見ている!志望動機の3大原則



まず、採用担当者が何を知りたいのかを理解しましょう。優れた志望動機は、必ず以下の3つの原則を満たしています。

原則1:結論から伝える!
最初に「なぜ応募したのか」という結論を明確に述べましょう。
採用担当者は多くの履歴書に目を通します。要点を先に伝えることで、あなたの意欲がストレートに伝わります。
例: 「御社のカフェが提供する、お客様がリラックスできる空間づくりに魅力を感じ、ぜひ一員として働きたいと思い志望いたしました。」

原則2:具体的な「理由」と「エピソード」を語る
採用はゴールではありません。「採用されたら、自分はどのように貢献できるか」を伝えましょう。
「〇〇の経験を活かして売上に貢献したい」「チームの一員として明るい雰囲気を作りたい」など、前向きな姿勢が採用の決め手になります。

原則3:入社への「貢献意欲」を示す
そのバイトでどのように貢献したいか、具体的な意欲を示しましょう。
どのようなスキルを身につけたいか、将来の目標、どのように成長したいかなど、前向きな姿勢を伝えることが大切です。
企業は、意欲のある人材を求めているため、あなたの積極性が採用の決め手となることもあります。

【最重要】原則の「本音の動機」+「貢献意欲」を組み合わせる
「家が近い」「時給がいい」といった本音の動機は、それだけだと自己中心的に聞こえがちです。しかし、これらを”貢献意欲”と組み合わせることで、一気に説得力のある志望動機に変わります。
NG例: 「家から近いので応募しました。」
OK例: 「自宅から近く、通勤時間を有効に使えるため、急なシフト変更などにも柔軟に対応でき、長く安定して貢献できると考えております。」
この「組み合わせの技術」が、ライバルと差をつける最大の武器になります。

 

【状況別】誰でも使える!志望動機 例文集



立場に合わせた例文を用意しました。自分に合ったものを参考に、あなたらしい言葉でアレンジしてみてください。

高校生向け例文

例文1:
私は、御社のカフェでアルバイトをしたいと考えています。私は普段の生活の中で、関わる人に喜んでいただくことにやりがいを感じます。御社は、地域の方々に愛される温かい雰囲気のカフェであり、私もその一員として、お客様に喜んで笑顔になって頂きたいと思っています。また、学校生活と両立しながら、社会経験を積みたいと考えています。
例文2:
私は、御社のコンビニエンスストアでアルバイトを希望します。小さい頃から御社の店舗を利用しており、店員さんの丁寧な接客に憧れていました。お客様に気持ちの良い対応ができるよう、笑顔で明るく接客することを心がけたいです。また、レジ打ちや商品の陳列など、様々な業務を通して、責任感と段取り力を身につけたいと考えています。

大学生向け例文

社会経験への意欲や、学校生活との両立姿勢をアピールするのがポイントです。
または、学業で得た知識や、将来を見据えた意欲をアピールするのも好印象です。

例文1:初めてのアルバイト
私は、社会経験を積むためにアルバイトを始めたいと考えています。御社は自宅から近く、学業と両立しやすい環境だと感じました。初めての勤務ですが、一日でも早く仕事を覚え、明るい挨拶と丁寧な対応で、お店の力になれるよう精一杯頑張ります。

例文2:接客業に挑戦したい
以前お店を利用した際、スタッフの方が笑顔で対応してくださり、とても気持ちの良い時間を過ごせました。私もお客様を笑顔にする接客がしたいと思い、志望いたしました。部活動で培った体力とコミュニケーション能力を活かして、お店の活気づくりに貢献したいです。

例文3:スキルアップしたい
大学で学んでいる英語を実践で活かしたいと考え、外国人観光客の多いホテルでのアルバイトを志望いたしました。これまでの飲食店での接客経験を活かし、語学力と共にお客様対応スキルも向上させ、質の高いサービス提供に貢献したいです。

例文4:学費を稼ぎたい
将来の目標である留学の資金を貯めるため、高時給である御社のコールセンター業務を志望しました。ただ稼ぐだけでなく、正しい言葉遣いや傾聴力を身につけ、お客様にご満足いただける対応を目指します。目標達成のために、長期的にシフトに貢献したいと考えています。

主婦・主夫向け例文

家庭と両立したいという現実的な希望を、安定して長く働けるという強みに変えて伝えましょう。
例文1:仕事にブランクがある場合
子育てが一段落し、時間に余裕ができたため、社会との接点を持ちたいと思い志望いたしました。5年間のブランクがありますが、家事を通して培った段取りの良さや効率的な時間管理能力を活かせると考えております。未経験の業務ですが、真面目に取り組む姿勢には自信があります。

例文2:扶養内で働きたい
扶養内で勤務できるお仕事を探す中で、週3日から勤務可能な御社の求人を拝見し、応募いたしました。自宅から近く、子供の学校行事などにも対応しやすい環境に魅力を感じています。限られた時間ではありますが、責任感を持って業務に取り組み、長く貢献していきたいです。

例文3:経験を活かしたい
前職では5年間、事務職としてデータ入力や電話対応を担当しておりました。その際に培ったPCスキルや正確な事務処理能力を、御社で活かせると考え志望いたしました。家庭の都合で一度退職しましたが、子供の成長に伴い、再びスキルを活かして働きたいという思いが強くなりました。

フリーター向け例文

正社員登用を目指す意欲や、柔軟なシフト対応能力が強力なアピールになります。

例文1:正社員を目指したい
これまで複数の飲食店で接客スキルを磨いてまいりました。お客様とのコミュニケーションを大切にする御社の理念に深く共感し、ぜひ腰を据えて働きたいと考えております。もし可能であれば、将来的には正社員として、店舗運営にも携わっていきたいです。そのために、まずはアルバイトとして売上貢献に全力を尽くします。

例文2:経験を活かしたい
3年間アパレル販売員として勤務し、個人売上目標を毎月達成してきました。その経験で培ったコーディネート提案力と顧客対応スキルは、お客様一人ひとりに合わせた丁寧な接客を重視する御社でこそ活かせると確信しております。即戦力として貢献できるよう、精一杯努力いたします。
【職種別】すぐ使える!志望動機 例文ライブラリ30選



人気の職種別に、未経験者・経験者それぞれの例文を用意しました。

飲食・フード

カフェ(未経験)
私はコーヒーが好きで、よく御社のカフェを利用しています。落ち着いた雰囲気と、スタッフの方の丁寧な接客にいつも癒されています。私もお客様に安らぎの時間を提供できる一員になりたいと思い、志望いたしました。

カフェ(経験者)
以前、個人経営のカフェで2年間勤務し、接客から簡単な調理補助まで経験しました。より質の高いサービスと専門知識を学べる御社で、自身のスキルをさらに高め、お店のファンを増やすことに貢献したいです。

居酒屋(未経験)
活気のある雰囲気の中で働くことに魅力を感じ、志望しました。サークル活動で培ったコミュニケーション能力と体力を活かし、お客様に楽しい時間を提供できるよう、明るく元気に頑張ります。

キッチンスタッフ(未経験)
料理が好きで、家でも毎日自炊をしています。将来は食に関わる仕事に就きたいと考えており、まずはお店の厨房で調理の基本を学びたいです。丁寧な作業とチームワークを大切にし、貢献したいです。

販売・サービス

コンビニ(未経験)
自宅から最も近いコンビニで、毎日のように利用しています。品揃えが豊富で、店員さんの対応も迅速で丁寧だと感じています。私も地域の方々の便利な生活を支える一員になりたいです。

スーパーのレジ(未経験)
私はコツコツと正確に作業を進めることが得意です。お客様と接する最後の場であるレジで、丁寧かつスピーディーな対応を心がけ、お店の好印象に繋げたいと考えています。

アパレル(未経験)
昔からファッションが好きで、特に御社のブランドのファンです。この服の魅力を、今度は私がお客様に伝える側になりたいと思い、志望しました。お客様一人ひとりに似合うコーディネートを提案できるよう、一生懸命勉強します。

アパレル(経験者)
以前、カジュアルブランドで3年間販売員として勤務しました。お客様との会話からニーズを引き出し、プラスワンの提案をすることが得意です。より幅広い年齢層のお客様が来店される御社で、これまでの経験を活かし、更なる売上向上に貢献したいです。

オフィスワーク・その他

事務(未経験)
大学のゼミで報告書作成などを担当し、WordやExcelの基本操作を習得しました。丁寧で正確な作業には自信があります。縁の下の力持ちとして、社員の皆様がスムーズに業務を進められるようサポートしたいです。

事務(経験者)
前職では営業事務として3年間、受発注管理や請求書作成を担当しました。その際に培ったPCスキルと電話対応能力を活かし、即戦力として御社に貢献できると考えております。

コールセンター(未経験)
人の話を丁寧に聞き、相手の立場に立って考えることが得意です。顔が見えない電話だからこそ、声のトーンや言葉遣いに気を配り、お客様の不安を解消できるような対応を心がけたいです。

塾講師(未経験)
高校時代、苦手だった数学を友人に教えることで克服した経験から、人に教えることの楽しさを知りました。生徒一人ひとりの「わからない」に寄り添い、目標達成をサポートすることで、自分自身も共に成長したいです。

軽作業・工場(未経験)
私は一つのことに集中して、黙々と作業に取り組むのが得意です。未経験ですが、持ち前の集中力と責任感で、一日も早く正確かつスピーディーに作業をこなし、生産性向上に貢献したいと考えています。

ファイズオペレーションズの場合

当コラムを運営している「ファイズオペレーションズ」では、倉庫内作業のピッキングや検品といった軽作業のお仕事を募集しています。

・黙々と取り組む作業が好きだから
・家が近かったから
・シフトの融通が利くから
・稼ぎたいから
など、志望動機は人それぞれです。
緊張せず、リラックスして面接に臨んでいただいて大丈夫です。
あなたらしい志望動機を教えてくださいね!
【動機別】「なんて言えばいい?」を解決!本音の伝え方



「家が近い」「お金が欲しい」…そんな正直な動機も、伝え方次第で立派なアピールになります。


【【要注意】これだけは避けたい!志望動機のNG例



良かれと思って書いた内容が、実はマイナス評価に繋がることも。よくあるNG例を確認しておきましょう。

●NG例1:「楽しそうだから」
なぜNG? → 仕事への理解が浅く、安易な気持ちだと思われる。
改善案 → 「何に」楽しさを感じたのか具体的に。「お客様が笑顔になる接客」など。

●NG例2:「自分の成長のため」「スキルアップしたい」
なぜNG? → 自己中心的で、会社への貢献意欲が見えない。
改善案 → スキルアップした結果、「会社にどう貢献したいか」まで伝える。「〇〇のスキルを身につけ、売上向上に貢献したい」など。

●NG例3:例文の丸写し
なぜNG? → あなた自身の言葉でないことはすぐに見抜かれ、熱意が感じられない。
改善案 → 例文はあくまで骨格。あなた自身の具体的なエピソードを必ず盛り込む。

●NG例4:例文の丸写し
なぜNG? → 「なぜこのお店じゃなきゃダメなのか」が伝わらない。
改善案 → そのお店の「商品」「サービス」「理念」などに具体的に触れ、オリジナリティを出す。
【最終チェック】面接で差がつく!志望動機の伝え方



素晴らしい志望動機が書けても、伝え方で損をしてはもったいないです。面接では以下の3点を意識しましょう。

1.笑顔でハキハキと話す
○自信と明るい印象を与えます。緊張しても、口角を少し上げるだけで表情は大きく変わります。

2.履歴書を丸暗記しない
○内容は同じでも、自分の言葉で話すことが大切です。要点を押さえ、面接官の目を見て対話する意識を持ちましょう。

3.質問の意図を汲み取る
○「なぜこの仕事なのですか?」と聞かれたら、仕事内容への魅力を。「なぜうちの会社なのですか?」と聞かれたら、その会社ならではの魅力を中心に答えるなど、質問に的確に答えましょう。

まとめ
この記事では、バイトの志望動機について、基本的な考え方から具体的な例文まで、網羅的に解説しました。

重要なポイントをおさらいしましょう。
●3大原則(結論から、具体的に、貢献意欲)と組み合わせを意識する。
●自分の属性(高校生、主婦夫など)や応募先の職種に合ったアピールをする。
●「家が近い」などの本音の動機は、貢献意欲とセットで伝える。
●NG例を避け、あなた自身の言葉で熱意を語る。

もう、志望動機は怖くありません。この記事を参考に、あなただけの最高の志望動機を作成し、自信を持って面接に臨んでください。
あなたの成功を心から応援しています。

ファイズでは常時お仕事を掲載中!
▼さっそくお仕事を探す!

この記事をシェアする!
お役立ちコラム一覧を見る